8-21-20

何度か足を運んだ
現場に感情移入する。

8-21-7

今頃、大きな重機が

美しい屋根裏の
景色を
壊しているだろうか。

8-21-18

茅葺屋根の内側。

茅の隙間から
日の光がチラチラと

点になって覗いて。

柱から
ぶら下がっている
真っ黒い藁細工は、

馬のスッペ(クツ)。

8-21-19

こんな場所に
テレビアンテナ。

これでちゃんと、
受信できていたそう。

デジタル放送以前。

8-21-21

前日は
開けられなかった
長持ちの中には、

江戸期の染付皿。

8-21-23

車庫脇まで
美しくて、

好きだったな。

8-21-22

たくさんの生き物が、
自然のまま集う様子も。

8-21-24

藁とすすの中に
埋もれていた、

座機の道具。

8-21-17

引越しが終わって
がらんとした室内。

8-21-16

依頼主さまに
承諾いただいた後に
知人に紹介して、

彼らがたくましく
抜き取っていった
土壁。

8-21-15

ここに
ガラス窓をはめ込んで、

こうして
暮らしてみたいほど、

綺麗だ。

8-21-6

集めた土は
海辺の古民家の改修に
使うらしい。

新天地でどうぞ、
元気に暮らして下さい。

8-21-14

大地に育まれ、

家は、ともすれば
二百年以上の時間を
刻んだのかもしれません。

8-21-9

玄関先でミョウガを
洗う姿を、
眺めたりしながら。

8-21-5

真っ直ぐでないこと、

自然のままの姿こそ
美しい。

8-21-8

あるべきように。

このままで景色。

8-21-40

屋根裏から
日の元へ。

*以下、入荷商品写真は
 一部売約済みがあります。

 また、複数の現場から出た
 品物となります。

8-21-39

時代を超えて再び、
天目指して登る。

8-21-43

弥次さん
喜多さん。

8-21-42

いくつも
あったけれど、

ことごとく
ヒビ入り。

でも、捨てがたし
染付蕎麦猪口。

8-21-41

プラでもない、
とても軽くて。

何だろう…

ベークライトとか?
(世界初のプラスチック)

8-21-37

家族みんなで
ご飯を食べたという
ちゃぶ台。

8-21-36

美しい足は
折りたたみ式です。

8-21-38

こちらはお客様用かな。

8-21-33

次はどんなお宅へ?

8-21-34

お餅を伸ばした
大きなジュウメン板。

8-21-29

無骨なタンス。

8-21-35

左下の引き出し、
鍵が壊れたんだなぁ。

8-21-31

吊るせる
額縁づくり。

元は屏風仕立て
だったのでしょうか。

8-21-32

裏面の和紙も
美しい。

8-21-30

たい焼き作ろ。

8-21-28

三角の物入れ。

8-21-27

扉は倹飩式(ケンドン式)。

8-21-25

ガラス瓶と蓋は
別々に出てきたもの。

口の径が
ちょうどぴったり。

8-21-12

モノたちはお客様の
元へ旅立ち、

それぞれに
整えられます。

8-21-13

美しいズボンの
裾補修!

8-21-11

江戸期かな。

作りは
船箪笥のよう。

8-21-10

小さめ
火打石セット。

8-21-4

竹細工の
アクセサリー。

8-21-3

燻る。

8-21-2

すべて取って
おきたくなります。

メモ書きの
端切れまで。

8-21-1

いつか行きたい、
八十八ヶ所巡り。

8-21-26

お客様の素敵な
古布バッグに、

タイ製?と言う
アクセサリーが馴染んで
魅力的でした。

日本もアジアです。
親和性は自然なこと。

8-21-67

それでも、

永遠に留まる性質や
景色はない。

8-21-65

水は流れ、
道筋を変え、

時には枯れても
残るけれど。

8-21-66

似ていても違う。

見送る景色ばかり。

動き続ける中に
生きている私も、

生物無生物隔てなく、

変わり続ける世界。