2016年06月

上空100メートル。

6-28-4

久々の更新になりました。

いつも見に来てくださり、
ありがとうございます!


6-28-3

大小の買い付けが
続いています。


6-28-1

来週は積みきれなかった
タンスなどを引き取りに。


6-28-2

減っていた家具類が
またちょうどよく補充されて、

物たちは絶妙に動いて行く。


6-28-42

*江戸縮緬

湿度の重さで体が
動きにくい時は、

電卓を取り出して、
1日1センチ。

今日それだけなら
進むことは出来るな、
と思う。


6-28-41

*戦前の縮緬

1年で3メートル65センチ。

日々の積み重ねは、
たった1年でも結構なもの。


6-28-38

*一つ身晴れ着。

20年でちょうど73メートル。
私が68歳になる頃には、

100メートル超えて、
102メートル彼方から、

今の私を眺めている。

6-28-39

*中の襦袢も美しい縮緬

遅々として
進まないように見えても、

そんなに違う場所へ
いけるのか。

今日も、1センチ。


6-28-37

*大正期の間着。


6-28-36

紫陽花の季節。


6-28-5

お茶のお稽古着を
作ってもらいました。

縫ってくださった方の
お茶歴は長い。

夢はいつか
茶事を主催することなの。

そのためにはもっともっと
いい道具が欲しくなるし、

お茶の世界は、
本当に深いからキリがない。

叶った時は来てちょうだい!
と、

いつもの魅力的な笑顔で
手渡された2組。

お渡しした着物は
材質がお稽古着に
向いてないということで、

さらに、
化繊でも1着。

お代を…と言うと、

「気にしないで!
一緒に楽しも〜て!*」

*方言。楽しもう、の意。


6-28-7

エッセイなどを読み、

私もお茶事に
憧れが湧いている。

彼女の夢が叶ったその
20年後に(年の差20歳前後?)、
私が同じ夢を叶えてもいいんだ。

1日1センチの魔法で。

今はまだ、
果てしなく遠いけれど。


6-28-35

*大正期の縮緬


6-28-34

*大正期。
 細かな刺繍も、素晴らしい!


6-28-31

お客様を見送る最中、

見上げた先で、松ぼっくりの
生命力に目を奪われる。


6-28-29

以前、作業着の補修に
古布端切れを差し上げたら、
甘くて赤い実になった。


6-28-28

美しい赤だ。

*大正期の漆器。


6-28-30

漆器はこんな箱に
入っています。

取っ手の扇が
可愛い。遊び心。


6-28-32

戦前くらいの
漆器の色にそっくり!


6-28-33

デザインがツボにはまり
嬉しかった、胡粉ネイル。

お客様からおすめの
ネイルサロンを教えていただいて、

気分転換に通うのも
楽しそうだ、
と心惹かれつつ、

爪の窒息感や
圧迫感は相当、苦手。

それが50パーセントくらい、
楽になりました。


6-28-43

寝坊した土曜保育の日。

娘のお弁当用に
夫作。ありがとう。

今日は群馬へ出張中。
明日は埼玉。

遠くへ行ける彼が羨ましくて、

でも、私が考えている
旅のウキウキとは
どうも違うようで。


6-28-24

十日町、夜のいこて。
いい雰囲気。


6-28-12

実家の畑。
空間を満たしている、
どこにでもあるものは空気。

けれど、それが
ここでは
のびのびと広がってる。

と感じる。


6-28-25

私は草花など
育てていないけれど、

実家で田舎体験を
やらせてもらえる
ありがたさ。

田舎にただ住んでいるだけでは、
田舎体験できない。


6-28-10

娘を土曜保育へ迎えにいき、

そのまま急な買い付けが
入ったので、

一緒に現場へ。

コンディション的に
買い取らなかった
タンスの金具は素晴らしかった。

一人だったら、
車に積み込んでいた。

様々なことを
少しずつセーブしていて、
それが今のキャパシティ。


6-28-8

買い付けの後は
とって返して、

大月のホタル祭りへ。


6-28-9

飛ぶ光たちを
指差しながら歩く。

甘い甘いとうもろこしを
お土産に。


6-28-6

休日も持ち込みで
買い付けがあったり。


6-28-11

閉店後、娘を迎えに、

そのまま電車に乗って
産後初のジャズライブへ。


6-28-22

開かれた空間で、
食べて聴いて、
私は幸せになる。

娘も美味しいと笑う。

以前は当たり前に
享受していたことから
離れて、

泣いて、
苦しいと言いながら、

それらの時間は、ますます
価値を増した。

そして別の宝物が、
近くで笑っている。



最後に、先週の
箱根旅の写真を。

新幹線で久々の上京。
数年ぶりでした。

変わったのでしょうが、
変わらないなぁと言う印象。


6-28-13

品川アクアパーク。

タッチパネル水槽など、
見せ方が面白い。

クラゲ…いくらでも、
眺めていられる。


6-28-14

チューブ型の通路に
よっこいしょと乗っていた、

ノコギリザメや
エイたち。


6-28-15

イルカショー、
光と音と演出が素晴らし!

イルカに乗った
お姉さんのファンになる。


6-28-16

印象的だったのは
箱根登山鉄道。

ちょうど、あじさい電車と
呼ばれる期間で、
風情がありました。


6-28-17

手を伸ばせば
届く距離に、
たくさんの紫陽花が。

かなりの急勾配を、
スイッチバックしながら
登って行きます。


6-28-18

投宿したのは、
強羅温泉の長い長い長い坂道の
終わりの方にある
静かな宿でした。


6-28-19

霧が濃くて、山の中で…

鳥の声が響き渡り、

ずっと以前に旅行した
バリの雰囲気に似ている。


6-28-20

白濁して、
硫黄臭が強い、
いいお湯でした。

驚いたのは、
宿のスタッフの
半分が外国の方だったこと。

みなさん、笑顔が素敵、
日本語も上手!


6-28-26

火山活動が活発で、
入山制限がかかっており、

頼りにしていた
箱根ロープウェーが
全面停止していることを、
現地に入ってから知りました。

乗り物三昧できないのは
残念だったけれど、

車内に階段のある、
ケーブルカー楽しい。


6-28-27

芦ノ湖の海賊船。


6-28-21

釣り糸を垂れる人。


6-28-23

たくさんたくさん、
充電してきました。

帰りの新幹線は
通勤電車に当たって、

子連れ旅の難しさも痛感…

それから、
箱根での外国人旅行者率は
体感で80%くらい。

圧倒的に日本人の方が
少なかったです。

昔からやっている
食堂のお母さん曰く、
昨年から急激に増えたとか。

そんな、リアルな時代の波も
体感できました。

…あぁ、もうすぐそこまで
新しい流れが、きている!

*娘お迎えの時間につき、
 キャレル掲載記事のこぼれ話は
 また次に…すみません。

週末の時間。

6-17-12

コポコポ酸素漂白中。

***臨時休業と振替営業のお知らせ***

●6月20日(月)定休日ですが、特別営業します。

●6月21日(火)22日(水)
 臨時休業いたします。

6-17-11

金属系の
絵付けがされていると
漂白剤が使えず…

ちまちま磨いて出しました。


6-17-13

月の使者の仕業(おかげ?)で
気持ちがダルい、
自ずと体が動かない。

強制休憩中ありがたかった
助っ人様。


6-17-10

いろんなものが
綺麗になりました。


6-17-15

漆器は暑苦しい?

布が涼し気だと、
そうでもなさそう。


6-17-14

まだ掃除していませんが、
朝一で引き取った火鉢。

火箸などの道具付きなのが
嬉しい。


6-17-16

器を洗いながら、
窓の外の紫陽花を見る。

台所の床は
少し高くなっていて、

いつも見えない
背の高ーい紫陽花の頭まで
よく見えます。


6-17-9

小ぶりな水屋箪笥。


6-17-8

上下に分けた方が
需要がありそうですが、
しばらくはこのままで。


6-17-7

涼しい表情のガラス瓶。

大正時代の
ラベルが美しくて、

こちらもしばらくは
このままで。


6-17-4

手績みされた
苧麻の織物。

おそらくは
自家用に作られたもの。


6-17-3

戦前の日光土産の
お盆がなんだかいい雰囲気。


6-17-2

夏が来ますね。

バシャン!


6-17-1

茶花は、楚々として
好きなものばかり。

この日は夏秋明菊、
庭七竃、白が爽やかなコンビに、

色とりどりの蛍袋でした。


6-17-6

20日発売の
月刊キャレル最新号。

店頭でご覧ください。


6-17-5

いつもの連載のほか、
見開きで特集ページに
掲載されています。

取材時のこぼれ話は
また次回の更新?にて。


6-17-17

こちらのイベント、
オススメです。

美術館で一箱古本市。


6-13-34

独自の企画もあって
楽しめました。


6-13-35

読みたかった本と、
旅の本を見つけて購入。

雨の週末時間は
本とともに。

緑と水。*営業日のお知らせ

6-13-6

*毎月第1・第3水曜日は
 13時より営業になります。

明日はお茶のお稽古。
13時から開店します。

先輩のお点前を見なければ
もう30分早く戻れますが、
覚えの悪い性分…

貴重な月2回で、
勉強して参ります。


6-13-5

***臨時休業と振替営業のお知らせ***

●6月20日(月)定休日ですが、特別営業します。

●6月21日(火)22日(水)
 臨時休業いたします。


6-13-11

連休になりますが、
どうぞよろしくお願いします。

昨年から始まった、

実家の家族との
全員集合家族旅行です。

弟と私、それぞれに
子供を連れて、
伴侶には留守宅をお願いして。


6-13-10

今日は雨降りでした。

仕事を休んだり、
少し営業時間を減らしながら、

5年、10年先でも良いけれど、
今やると、今だけの体験になる。


6-13-14

かつては海の外へ探しに行った
糸味の良い木綿の表情が、

あの頃よりなぜか
手元に集まってきます。


6-13-12

たまにやってくる
(流行したのでしょうか)

クズ繭で織られたベスト。


6-13-13

綺麗なボーダーに、
大正時代の滋味深い縮緬。


6-13-9

手織りの麻生地は、
亀甲紋。

糸作りも織り作業も
大変だったことでしょう。


6-13-8

帯や、大正の麻の解きなど。


6-13-7

飛べ飛べ、波の上に高く。


6-13-15

検品したら、やっぱり
欠けやヒビが多くて

ほとんど店頭に出せなかった
ガラスの酒器たち。

とはいえ、
酒は漏らない。

ハネたものを捨てるのは
やや惜しいな…


6-13-4

ガラス4枚無傷です。

小ぶりな戸棚。


6-13-17

大正期の漆の
お重箱。

朝6時起きで
お弁当を詰める夫。

…私は器の提供のみ…


6-13-2

前々日に発熱して、
参加を危ぶまれた遠足へ。


6-13-1

夏日だったから、
プールが大人気!

病み上がりにつき、
膝まで入って終了…

来年は水着で遊ぼうね。


6-13-28

体力が回復してから、

温泉で療養しましょう、と
3日連続で地元の
日帰り入浴巡り。

1日目さくり温泉健康館

2日目はこちら。
上の原にある龍氣さん。


6-13-27

観音様にお参りして。

塩風呂に薬草風呂など。
泉質が良くて驚きました。

お風呂場に橋がかかっていたり、
照明もオシャレだったなぁ…


6-13-37

3日目。

知る人ぞ知る、
五十沢(いかざわ)温泉旧館

公民館のような作りで、
大人420円なり。


6-13-36

閉館は19時。

以前は20時だったので、
時間変更を知らず、
ギリギリに入りました。

受付のお母さんのご好意で
貸切り家族風呂に!

潤沢な源泉をかけ流していて、
硫黄臭が強いです。

一番疲れが取れたのは、
こちらのお湯かも。
(相性があると思います)


6-13-39

お風呂上りには、
同じ五十沢地域にある
一品楼(いっぴんろう)さんへ。

夫の地元、どれもこれもが
ソウルフード。


6-13-38

料理を作り終えると
すぐにテレビを見始める
お父さん含めて、
美味しかった!(笑)


6-13-32

ある日の開店前の
読書は銭淵公園へ。

池のほとりのベンチが
ちょうど日陰で良い塩梅。


6-13-30

視界に映るのは
すべてが水か緑です。


6-13-29

水芭蕉って花の時期が
終わると、

随分ワイルドだなぁ…


6-13-26

定休日に、娘と散歩。

電車遠足にしました。


6-13-24

十日町の新しい施設、
いこて1周年記念祭へ。


6-13-25

時間が止まったかのような、
駅前の風情が好きです。


6-13-23

わたあめ大好き!


6-13-22

ヨーヨー釣りなどを
楽しんで帰りました。

あまり歩いてくれず、
抱っこがきつい…

重たくなったなぁ。

2歳4ヶ月です。


6-13-16

初夏の訪れ。

お客さまから
嬉しい朝どりアスパラガス。

わざわざ生産農家さんに
買いに行くそうです。

美味しかったー!


6-13-18

雨の休日。

近くの魚沼の里にある
八蔵資料館さんへ。

雨音と、緑の景色が
貸切で。

原稿を書いていました。

いよいよ、連載も
あと1回分書いたら
おしまい…

最終回のタイトルを、
決めました。


6-13-21

休日ランチは、
夫と開店したばかりのレストラン、
浦佐のキッチンやまとさんへ。


6-13-20

活気のある店内。

…おいっしかった!!
魚介のペンネグラタン、
絶品でした(写真はハーフサイズ)。


6-13-40

お外には、傘で雨を
避けている子が。

本日の更新は、ここまで。

*明日は14時から営業します。

6-9-1

直前のお知らせですいません。

明日(6月10日)は、
14時くらいから
開店します。


6-9-8

*蛇イチゴ狩りに
 余念なし。

14〜16時までわずか
2時間の営業ですが
朝から娘の保育園行事です。

昨夜は、急にカーンと
40度近くの熱を出して
今朝は平熱。

念のため、本日は
自宅保育でした。


6-9-4

*裏庭でグミ狩りが
 朝夕の日課。


6-9-19

お客様が一番多い
ピークタイムの2時間、

実家から母が来てくれて、
事無きを得ました(綱渡り?)。


6-9-5

*実家はジューンベリーが
 当たり年。娘は大喜びで
 何十粒も頬張り続ける。

明日は1人保育&営業で、
ややバタバタしますが、
ご了承くださいー


6-9-7

*池のカエル、
 後ろ足が出てきてからの
 展開が早い!


6-9-12

買い付け先にて、
90代のおばあちゃん、

畑のつるなしインゲンが
たくさんとれたから作ったー

というお茶請けが、
とても美味しかった。


6-9-11

全体を買い付けできないけれど、
いつも見とれるもの
シリーズ。

空き缶を使ったお針箱。

持ち主はさらに
一世代上のおばあちゃん。


6-9-32

買い出しから戻って
直後の車の荷台。

布(上等な麻織物など)や
家具が入っています。


6-9-31

器がいろいろ。
これからお掃除です。


6-9-28

ガラス酒器が
揃って発掘される。

おじいちゃんの
思い出話とともに。


6-9-29

光沢の美しい
明治後期〜大正の漆器。

掃除前でも、
すぐに幾つかお嫁にゆきました。

やっぱり肌で感じる、
漆の人気復興かしら?


6-9-10

お客様との話で
思い出した裏庭の山椒の木。

美味しそうな青い実が。

6-9-9

栗の花も満開。


6-9-13

咲き始めた紫陽花や
ウドの葉っぱなど、

庭から集めた花材で
夫がいけてくれました。

彼は、池の坊流の
お花教室で
習い始めて1年ほど。


6-9-15

休日、
十日町の美佐伝さんへ
基本の茶道具を買いに。

気にいった生地の
袱紗挟みが
見つかってよかった。

似た雰囲気で楊枝入れも。

『道』のつくものを習うこと、

もう本当に、ゆっくり長くよ、
それが楽しいよ、と
続けている人は一様に言う。


6-9-18

十日町ついでに、
夫と映画館。

シネマパラダイスさん。

年配のお客様方と
声をあげて笑いながら見る
『家族はつらいよ』

それが最高!


6-9-17

ランチは、ビストロ
ジュウゼンさん。

一人だけでも
また来たい雰囲気でした。


6-9-14

1時間だけ会議で
会社に戻った夫に

上の原にある
お松の池で降ろしてもらい、

池のほとりでのんびり読書。


6-9-16

お散歩、いい気持ち。

睡蓮が今頃は見頃です。


6-9-22

実家のお庭。

バラの花も、
そこかしこで満開ですね。

うちだけのお気に入りの
バラの景色、を
持つ方も多いのでしょう。


6-9-30

買い付け荷物を
外で掃除中、

チューチューと
高音が聞こえて、
足元にトガリネズミ。


6-9-20

ブランコ!

窮屈だし雨の日には
履けないし、

と、避けていた
革のスニーカーが
最近はしっくりと馴染みます。

一歩一歩を、
踏みしめる感覚。


6-9-3

越後上布を作る際の
古い道具たちを
並べて、

お客様方が楽しそう。


6-9-2

年に1度の
大きな展示会を終えられ、

すぐにまた次回の
構想を練っている。

日々の積み重ねを
間近に見る。


6-9-23

また別の休日、

八海山尊神社の
奥にある、

お蕎麦の宮野屋さんへ。

やっぱり美味しい。
雰囲気も最高。


6-9-24

そのまま鳥居をくぐって
神域へ。


6-9-21

滝打ち場。


6-9-25

森の中。


6-9-26

最近の買い付けで、

この辺では大正期に流行した
御岳教の信徒さんが
残した修業着(藍染め)が
たくさん出ました。

ゆかりの地。


6-9-27

ユキノシタの花。


6-9-6

我が家の裏庭にも。

季節が巡ります。

新世界とお茶。

6-2-31

最近の入荷商品から、
一部のご紹介です。
*すでに売れたものもあります。


6-2-29

分銅に宝袋、
おめでたいものを
髪に留める。


6-2-28

績む前の苧麻。


6-2-30

かんざしに混ざって、
鹿角のヘラ。


6-2-32

漆器を洗う。


6-2-15

麻の着物。


6-2-14

刺繍が見事な帯。


6-2-13

下地の帯の時代と
刺繍された年代が、ずれてる?

持ち主の方が、
ご自分で刺したのかな。


6-2-12

鼈甲の櫛。


6-2-11

歯が折れない程度の
虫食いもありますが、
装飾が素晴らしい。


6-2-10

それほど古くない、
でも可愛らしい。


6-2-9

新旧さまざま。


6-2-8

木綿や小麦袋など。


6-2-3

大正の懐中時計。


6-2-1

明治の乾湿計。


6-2-2

いろんな現場から買い取り先から
少しずつ、いい帯が出ています。


6-2-19

暑かった日。

十日町松代の室野地区で
行われていた、
野の花のいけばな展へ。


6-2-18

会場の奴奈川姫の家、
大地の芸術祭期間中から
気になっていて、
やっと行けました。

6-2-16

エントランスの
カキツバタ。

花器はほとんどが
古道具でした。


6-2-17

建物の裏のお池には
睡蓮がプカプカと。

動くいけばな。


6-2-20

自由に、のびのびと。


6-2-21

花材は、
自然の中から。

たけのこ!


6-2-23

朴の花。


6-2-24

建物の段差も
展示に生かされています。


6-2-22

囲炉裏端で
お茶をいただきました。


6-2-4

同じ室野地区にある
湧き水も汲めるお池へ。

10年ほど前に
友達と芸術祭巡りをして、
ここ、来たことあるなぁ。


6-2-5

あの時に触れた
黒曜石のまん丸に、

今は娘と写り込んでいる。


6-2-6

お茶の教室にも、
通い始めました。

これから、第一・三水曜日は
13時オープンといたします。
(遅くなってすいません!)


6-2-7

お茶の世界は、もっと早く
始めていなければ
いけないものだった。

この仕事をやる上では。

けれど、今始めてよかった、
とも思いました。


6-2-25

朝7時の大崎ダム公園。


6-2-26

適当に食べ物をバスケットに
詰め込んで。

ピクニックしよう。
朝ごはん。


6-2-27

100円入れて、
鯉の餌を箱から取り出す。

何よりの
楽しいイベントです。


6-2-33

娘が夕方になると熱を出して
早退してきたり、

私自身も喉が痛い、
1週間ほど風邪ひき中。

玄米を炒りつけて食べたら
何だか元気が戻ってきた。


6-2-35

六日町図書館に、
申請していた雑誌が
新しく入りました。

スポンサーとして、
表紙に名前を
入れていただいています。


6-2-34

巻末にはお店の紹介も。

それはさておき、
やっぱりnid、いい雑誌!

ぜひ、読んでみてください。


5-27-2

もう一つ、月刊キャレルさん
最新号にも連載コラム、
3回目が掲載されています。

今回はちょっと、刺激的?な
内容となっております。


5-27-3

畑や砂場に飛び込む
娘の姿が何かに似ていて、


5-27-4

この子達だ!

…平和な日々です。
アクセスカウンター
  • 累計:

    +315,000hit 位。
旧ブログ→ http://plaza.rakuten.co.jp/kohukoubou/

★臨時休業のお知らせ等
*営業時間/11〜16時

*定休日/(日)(月)

*お問い合わせ先
 090-4824-7939
最新コメント
記事検索
author:Rie

Rie

  • ライブドアブログ