2010年12月

張り巡らされた物語。

大晦日。

2010年も、のこり
11時間を切りました。

この場を借りて、年越しの挨拶を。

ネット用年賀状

母の甘酒は、大晦日の味。

麹漬けの副産物として、
年期の入った保温ジャーいっぱいに
出来上がるもの。

12-31*

*麹を炊飯器の中に入れて、
 ヒタヒタにぬるま湯をそそいで、
 保温スイッチをオン。

 7〜8時間後には砂糖を入れなくても、
 舌先がビリビリするほどに糖度の高い、
 美味しい甘酒ができます。

 食べる甘酒なので、牛乳で割ったり、
 水を加えて煮立てても。

12-31**

昨夜、初めて会った方と。

煎る前のコーヒー生豆は
青白くて香りがしない。

一緒に持参して下さっていた
ストローベイルハウスの本は
前回のブログにアップした
理想のお店そのもので、
あー。これだったのか。

メキシコやオーストラリアで
活発に作られているようです。

草刈り機で家の形を
好きなようにカットして(!)
ペタペタ土を盛る。

たーのーしーそーーー

写真を見ると降雨量の多い土地でも
建てられてはいるみたい…

12-31***

この日に焙煎したばかりという、
とても新鮮なコーヒー豆。

ドリップしたら驚く程に
こんもりと粉が立ち上がって、
しばし見とれた後に
あわててカメラを取りに…

さすがに戻った時には
しぼんでましたが、すごい!

完全無農薬のお豆は、
とても優しい味。

タンポポコーヒーにちょっと似ていて、
ストローーングなパンチは少なく、

じんわり、いつまでもいい香りが
鼻孔に残っていました。

コーヒージャンキーな方には
向かないかも。

でも、コーヒー嫌いな人でも
これなら好きかも。と思う。

新店舗で少量、販売したいなぁ。

家庭の台所でじっくり
自家焙煎されたお豆。

12-31

少し早い年賀状が
インドから届いていました。

嬉しくて顔がにやけて、
そんな気持ちになったことに
驚いた。

意識的に年賀状を出す枚数を
減らしているここ数年を、
ちょっと省みる…

〈インド・マイトリの会〉
↑小額ですが寄付をさせて頂きました。
(ハガキはお金が使われた学校の生徒さんから)

我が家近くにある酒蔵の会長さんが
マイトリの会に昔から寄付をされていて、
インドにいくつも学校を建てた…

という話は知っていたけれど、

現地滞在スタッフの方と、
日本大使館内でお会いしたのです。

インド人スタッフの日本行きビザを
取得しに来ていたそうで。

世界は狭いんだなぁ…

何が幸いするか、分からない。
パスポートを盗まれたお陰(笑)

12-31+

ジャパンエンバシーがある、
美しい並木通り。

それもまだ、今年4月中旬の話。

1年間という月日は、
想像以上に長いようです。

意味を知ること、
気がつかないで通り過ぎる糸も、
きっとたくさんあるけれど、

日々に張り巡らされた物語が、
来年も美しい模様を描きますように。

くまっこあもあも教室、始まります。

指南役、道さんと
打ち合わせ中に、

〈手芸部は、ひよっこだから…〉
〈ニット、…にっちゅう、げっちゅう〉
〈編む…編もう…あむあむ?〉
〈あったかい感じ……くま?〉

くまさんのようにあたたかい、
ニットものを編もう!というわけで、

新しい教室の名前が決まりました。

くまっこ編も編も教室

なんだか口の中で
モフモフしますが
雪降る季節に始まります。

12-30+

ひよっこ同様、初心者さん、
はじめての方が参加できる教室です。

おさらいしたい方も、
お気軽にご参加ください。



○ こま編みで、
 まるモチーフを編もう。


日 程:2011年1月23日(日)1.2.3でゴロがいい♪
    13:00〜16:30

参加費:2,000円 お茶とお菓子付き
    (材料代込み。手ぶらで大丈夫です)

12-30

*毛糸は上のものを使用。
 好みの色を持参いただいてもOK。

 今回は極太か並太を使います。
 慣れている方は、細糸でも。

先 生:道(みち)
    色々つくれる人。
    江戸っ子から魚沼暮らしに移行して、
    陶芸修行に瀬戸と岐阜へ。
    昨年から再び魚沼在住。

定 員:5名(先着順)

会 場:はやかわ Antique & Crafts 店内

★お申し込みはブログトップ画像内の
 電話番号、メールアドレス、
 もしくはコメント欄にてm(_ _)m 

12-30**

まずは、いろんな小物に応用できる、
基本の丸形を、こま編みで。

今回作るものはコースター。

時間内に片面タイプなら2枚、
両面使いタイプなら1枚の
完成を目指します。

最初は単色で、
2個目は応用の多色使い。

12-30*

沢山作って繋げたら
吊るし飾り、

数枚重ねてとじれば
お花コサージュ、

シミや穴で切られなくなった洋服に
縫い留めるのもおススメ。

こま編みをマスターしたら、
2月の教室で帽子を編みましょう!



○ 春まで使える
  ニット帽を編もう。


日 程:2011年2月27日(日)
    13:00〜16:30

参加費:2,000円 お茶とお菓子付き
   (*お好きな色の毛糸2玉をご持参ください)

★こちらの教室は、仮決定です。
 後日また見本写真含めて、お知らせします。



打ち合わせ中めくっていた本のページに、
理想的なお店の写真が。

12-30***

土台の木に土を盛って、
素っ気なさがとてもいい〈OPEN〉の看板と
水の入った壷(?)。

全てが自然に還る素材。

12-30--

インド カッチの辺境の村。
こんな雰囲気が大好きです。

12-30+++

一般住宅の壁の絵が美しい。

手前のいかした郵便ポストも!

12-30++

屋根が植物で覆われている様子も。
ツボが詰まっています。

この流れで中近東を
いつか訪ねてみたい。

スーク(市場)の熱狂、
いいなぁぁ…

1月後半からイランの織物を少しだけ、
取り扱い始める予定です。

手紡ぎ手織り草木染めの
一点ものラグ。

土の香りのする、
大地とお日様が育んだ模様。

お楽しみに〜

ジャンベと回覧板と起業支援と交流会。

南アフリカの楽しい太鼓、
ジャンベを叩いて、歌って踊る、
長野ベースの集団〔サブニュマ〕。

友達が少し前から
あっためていた企画、

サブニュマ南魚沼(支部?)が
いよいよ活動開始だそうです。

ポレポレ

以下、主催者さんメッセージ。


ジャンベに興味ある方 、初めての方
身体を動かすのが好きな方
楽器や音楽が好きな方
アフリカ好きの方
いろんな方と繋がりたい方
何となく興味ある方
ダイエットしたい方(笑)
にぎやかなことが好きな方
親子で何かしたい方
習い事をしたい方など

一度だまされたと思って
参加してみて下さい!

12-28*

南魚沼のサブニュマ・子サブ隊
子どもも大人も踊り歌い、叩く!

★日 時:2011年1月21日(金)
     夜7時〜

★場 所 :サンライズ六日町
    (坂戸の銭渕公園そば)

★持ち物 :水分
     タオル
     汗かくかもなので、着替え

★料金は未定 *後日決定

*サブニュマの方が来る際は
 レッスン料がかかりますが、
 来ないときは
 場所代をみんなで割り勘程度です

 ジャンベもレンタルしてくれます。

★対 象:老若男女みんなで楽しみましょう♪

一人でも友達とでも家族でもよいです。
みなさんの参加お待ちしています。

〈お問い合わせ、お申し込み〉
POLEPOLE森の学校内の、電話番号、アドレスまで。

音で動いて、ハイになるって、
いいねぇぇぇ
問答無用に。



もひとつ、こちらは
活動再開だそうです。

トンカラリン

うおぬまのかいらんばん
トンカラリン


イベント情報お持ちの方は、
メールでお知らせしてみて下さい。



上記の活動、
ふたつとも主催者は
ただ今、妊婦さんだー。

POLEPOLE みほちゃんは
私と同い年で4人目(!)、

トンカラリンのcasa151aさんは
ずっと若くて2人目。
そしてそろそろ臨月(!)。

何と言うか、母は強し、です。



ブログが開設したから
そろそろご紹介して良いはず…

起業支援センター、
立ち上げプロジェクト(拠点は浦佐)。

20101211214536de9

〈育ちの種〉

これもまた活動の
中心にいらっしゃるのは、
現役子育て中のご夫妻。



それがすてきなことでも
いろんなことが、

別の面から見たら
障害になったりする。

一人だと無理だけど
繋がりを少しずつ広げて。

それぞれのペースでもって
様々な活動をしてゆけるんだな。
きっと。

20101226_2227643_t

↑新年には十日町で
異業種交流会もありますよ。

おしごとゴハン「新年の抱負」

いっぽ、そとへ。

そんな気持ちの高まる
年末年始、

ピンと来た活動があれば、
ぜひコンタクトしてみて下さい。

暮れの空気に、リメイク始め。

本日も晴天です。

ささやかなリメイク品、
小さなものから企画初め。



戦前〜大正の豪勢な丸帯や袋帯を
何本かにカットして、

それぞれの両端にパイピング処理を
していただきました。

12-27***

現代物に無いずっしりとした生地の重みは、
惜しげなく絹糸を使っているから。

(正絹時の価格は重さで
計られたそうで…)

元々、これらの帯たちは
箪笥に敷いたり
テーブルランナー用に
購入される方が多かったのですが、

〈切って繕えない〉
手芸ごと不得手な方もまた多く…

(心の中で同志よ!と呟きます)

生地の良さを損なわないように、
本体よりまた更にさかのぼる生地で
両端を包みました。

戦前〜100年ものの生地だけ使って、
常時、何点か展示してゆく予定。

一番、生活に取り入れやすい
布の形だと思います。

(本当は帯として使ってほしいけれど、
古い生地は手結びで切れるかも
小物に加工すれば、まだまだ生きます)

1点1,800〜3,800円(最長1.5m)。

旅館さんや和のものを扱う
お店のディスプレイにも。

ジャパニーズスーベニール、
ということで、
テキスタイル好きな
海外の方へも。

12-27

本日やってきた戦後、
一番多い昭和40年代以降…。

300円コーナーやあげますカゴに
しばし入れてから、
見切りを付けています。

(同級生に〔不要品にお金払ってるの?〕と驚かれましたが、
古いものはきちんと買い取りしてますよー

12-27*

おそらく昭和50年代ごろ。

あーーー…この線の太さ、
大らかな筆運び。
かっこいいじゃないの。

普通に洋服にしたら、
少々イロモノになりそう…

これらの布たちに価値が出るのは、
たぶん20年くらい先のこと。

戦前ものに比べて
全体的に質が悪いのも、

ジャンクな風合いで味があって、
決して嫌いではないです。

何かできないかなぁ



ひよっこ手芸部が
片道4km飛び出して、
六日町の素敵カフェへ出張です。

2329239_911516436_172large


『出張 ひよっこ手芸部』
   ーブックカバー教室ー


ハードカバーサイズのブックカバーを
手縫いで作る教室です。

素材は「表」カラフルな昔ウール着物生地
   「裏」無地木綿布

表布は6種類(2種類ほど増えるかも)
の中から選んで下さい。

日 時:1月17日(月) PM1:00〜4:00(お茶とお菓子付き)

会 場:アトモスカフェさん

受講料:2,000円

定 員:6名

持ち物:糸切りバサミ ・布切りバサミ

講 師:さのや

前回も一度開催した
ハードカバーサイズの
「ブックカバー教室」です。

手縫いでちくちく作りましょう。

ご予約は:メールアドレス「aa82560321@yahoo.co.jp」
     電話「025-770-0709」アトモスカフェさんまで。

クオリティの高いカバーが
手縫いで完成します。
それはもう、魔法のように…
(そこいらへんはぜひ実体験で)

12-27**

スケジュール帳にぴったりでした。
毎日使ってます。



傷んだら鳥のゴハン〜
と思う間もなく、
頂き物のB級(味はA級)リンゴ一箱を
食べ尽くす勢いの両親。

医者いらずですね。

12-27****

私も負けずに、塩煮つくろ!



年内の営業は残り、
28日、30日となりました。

1月は3日から営業しています。

住まい。

12-27****

ご近所の親戚宅が新しくなって、
お披露目会へ行ってきました。

建築士の同級生と再会。
かっこいいな~。

住まいへの愛情(ひたひたと情熱)が
伝わってきました。

手仕事の効く職人さんが
実は市内にも沢山いるよね…と
そんな話をして、

名乗り上げない作り手さんに、
思いを馳せる(大げさ?)。

12-27**

工房で作業をしている
職人気質な人たち。

それはコタツの上だったり、
納戸の一角だったり
するかもしれない。

少しずつ、
お会いできたらいいな。

12-27***

土間に繋がる、屋外の引き戸。
影が美しい!



12-27++

引っ越し先は
現在の店舗面積より
狭くなります。

〈スッキリは素晴らしい〉

今日、感じたこと。
足すより、削ろう。

崩れた壁のままでもいいや位に
現状も気に入ってるけど、
(廃墟と農作業小屋好き)

やっぱりきちんと掃除をして、
直すところは直そう…

12-27*****

新しい店舗用に先行投資で
コードレス掃除機。
もっと早く買えばよかった。

ミル付きコーヒードリッパー思案中。
カフェをする訳ではないですが



お正月向けに漆器を
2種ご紹介します

(店頭では一客1,000円。
手数料の関係でネットだと1,200円…
すみません。何にせよ、お求めやすく)

12-27*

戦前の良質な漆器です。

洗って磨いてから検品していくと
割れや欠けが多くて、
販売できる完品は
ほとんど残らないのでした

12-27--

↑検品クリアーならず…
こすれ傷が大きめだった例。

*ネットで販売するものも、
 長い年月を耐えて使い続けてきたもの。
 元からの磨き傷は多少あります。
 ご了承くださいm(_ _)m 

グツグツ煮立った汁物や
揚げたてのものを入れると
変色してしまうけれど、

たいていのお料理は
ひと呼吸置いてから
よそうことが多い筈。

洗い方も柔らかスポンジで
油が多ければ洗剤をつけて
お湯で汚れを流します。

そのあと木綿のふきんで
水気を拭き上げるだけ。

12-27-

現代住宅に収納している限りは
室内の温湿度は安定しているし、
お湯はいつでも蛇口から出るし、

昔よりずっと、
扱いやすいのかもしれません。

ほんものの本漆は、
うっとりするような光沢です。



12-27+

初雪がそのまま降り積もり、

12-27

今年も大好きな景色になりました。

もう少し固く積もったら、
スノーシューを履こう
アクセスカウンター
  • 累計:

    +315,000hit 位。
旧ブログ→ http://plaza.rakuten.co.jp/kohukoubou/

★臨時休業のお知らせ等
*営業時間/11〜16時

*定休日/(日)(月)

*お問い合わせ先
 090-4824-7939
最新コメント
記事検索
author:Rie

Rie

  • ライブドアブログ